大阪モーターショー
大阪のモーターショーに行ってきました。
インテックスという開催地周辺は、あまり詳しくなくなかったのですが、途中からは人の流れに任せていたらたどり着きました。
こういうイベントの開催地って、どこも似た雰囲気ですね。

まずはトヨタ。
SFRが一番の人だかりでした。確かにダイハツっぽいデザインにも感じますが、意外といいかもしれないと思いました。
ただ、このクラスのFRの成功は難しいと思います。

新型のプリウスは、たくさん展示されていました。

プリウスの内装。

ダイハツCASTのカラーリングは、なかなかおしゃれです。
国産車でこういうセンスって今まであまりなかったように思います。

日産ブース。
ゲームに出てくるGTR。確かにおもしろいけれど、現実味はないかな・・・

ニスモのZ。標準のZでこのくらいスポーツ路線にしていいのではとも感じます。これは結構気に入りました。

シビックタイプR。
会社の後輩がこれを狙って抽選はずれたと怒ってましたっけ(笑)。

タイプRの内装。

今回のショーでは、NSXを楽しみにしていたのに展示はこのレーシングカーのNSXのみでした。
マツダも新しいロータリーのスポーツカー展示しないし、大阪を重要視していないように感じます。
これだったら、大阪にいても東京のショーに行きたくなってしまうし、非常に残念な点です。

ホンダのF1。

このバイク、2000万以上し、公道で乗れるF1みたいなものだそうです。
細部を見ると、確かに凝った作りになっていました。

S660。

レクサスもコンセプトカーなし。非常に残念です。
SUVのLXはとにかくでかい。いっしょに展示してあったRXと比較してもかなりの差があります。

スバルのブースで、BRZの展示はこれだけ。
私としては、STIパーツてんこ盛りのtsとか展示してほしかったです。

限定のS207は展示されていました。

次、輸入車。
輸入車も微妙ですね。アウディ、GMとかの展示はないし、インポーターでなく関西のディーラーが、がんばって展示しているのが目立ちました。
新しいBMW740i。
これのキドニーグリルは、超でかい。
キドニーグリルは穴開いてなく、風がラジエターに当たらないのかと思いきや、風でフラップのようなのが開く仕組みなのかもしれません。

i8は座ってみました。
乗り込んでしまえば狭くはないのですが、サイドシルが超高くて乗り降りがすごくしにくいですね。サイドシルに一度腰かけてからシートに座るといった二段乗車?

i8の内装。

i3の内装。初めてこの内装を見た時は驚きました。
センスは悪くないものの、テーブルにi padが二つあるだけですからね(笑)。

アルファC4のスパイダー。

マクラーレンの570S。
650Sも展示されていて、比較してみると650Sのほうがいろいろコストがかかっているのがわかるのですが、それでもすごいデザインです。テールランプに思った場所は光らず穴が開いているだけで、その外側だけLEDで光るのでしょうね。

ケイマンGT4。
私のGTSと比較すると、リアタイヤに迫力がありますね。
バケットシートにPCCBとお金のかかった仕様でした。


ボクスタースパイダー。
リアがのっぺり大きく感じますが、そこが好き嫌い分かれるかもしれません。

カレラ4。
ポルシェは全車銀だったのですが、これだけ黄色でした。
残念だったのは、マカンGTSの展示がなかったことです。

ロータスエボーラ400。デザインはかなり凄みを増してきたように感じます。

コンパニオンで目を引いたのは、こちらのノスタルジックなブースの方々。
ちょっと映画のワンシーンのようですね。

大阪のショーのいいところは、東京よりも疲れないとうことと、昔の晴海の感じに近く小さい建物がいくつもあり、外に簡単に行けること(トイレにも行きやすい)、食べ物のイベントも開催しているため、空腹になったら食べることができる点でしょうか。東京は弁当を持って行ったほうがいいでしょうね。
大阪の残念な点は、とにかく軽視しているメーカーが多すぎで、楽しみにしていた東京で展示されていたコンセプトカーがあまりないといったことです。
ここはぜひ改善してほしいですね。
インテックスという開催地周辺は、あまり詳しくなくなかったのですが、途中からは人の流れに任せていたらたどり着きました。
こういうイベントの開催地って、どこも似た雰囲気ですね。

まずはトヨタ。
SFRが一番の人だかりでした。確かにダイハツっぽいデザインにも感じますが、意外といいかもしれないと思いました。
ただ、このクラスのFRの成功は難しいと思います。

新型のプリウスは、たくさん展示されていました。

プリウスの内装。

ダイハツCASTのカラーリングは、なかなかおしゃれです。
国産車でこういうセンスって今まであまりなかったように思います。

日産ブース。
ゲームに出てくるGTR。確かにおもしろいけれど、現実味はないかな・・・

ニスモのZ。標準のZでこのくらいスポーツ路線にしていいのではとも感じます。これは結構気に入りました。

シビックタイプR。
会社の後輩がこれを狙って抽選はずれたと怒ってましたっけ(笑)。

タイプRの内装。

今回のショーでは、NSXを楽しみにしていたのに展示はこのレーシングカーのNSXのみでした。
マツダも新しいロータリーのスポーツカー展示しないし、大阪を重要視していないように感じます。
これだったら、大阪にいても東京のショーに行きたくなってしまうし、非常に残念な点です。

ホンダのF1。

このバイク、2000万以上し、公道で乗れるF1みたいなものだそうです。
細部を見ると、確かに凝った作りになっていました。

S660。

レクサスもコンセプトカーなし。非常に残念です。
SUVのLXはとにかくでかい。いっしょに展示してあったRXと比較してもかなりの差があります。

スバルのブースで、BRZの展示はこれだけ。
私としては、STIパーツてんこ盛りのtsとか展示してほしかったです。

限定のS207は展示されていました。

次、輸入車。
輸入車も微妙ですね。アウディ、GMとかの展示はないし、インポーターでなく関西のディーラーが、がんばって展示しているのが目立ちました。
新しいBMW740i。
これのキドニーグリルは、超でかい。
キドニーグリルは穴開いてなく、風がラジエターに当たらないのかと思いきや、風でフラップのようなのが開く仕組みなのかもしれません。

i8は座ってみました。
乗り込んでしまえば狭くはないのですが、サイドシルが超高くて乗り降りがすごくしにくいですね。サイドシルに一度腰かけてからシートに座るといった二段乗車?

i8の内装。

i3の内装。初めてこの内装を見た時は驚きました。
センスは悪くないものの、テーブルにi padが二つあるだけですからね(笑)。

アルファC4のスパイダー。

マクラーレンの570S。
650Sも展示されていて、比較してみると650Sのほうがいろいろコストがかかっているのがわかるのですが、それでもすごいデザインです。テールランプに思った場所は光らず穴が開いているだけで、その外側だけLEDで光るのでしょうね。

ケイマンGT4。
私のGTSと比較すると、リアタイヤに迫力がありますね。
バケットシートにPCCBとお金のかかった仕様でした。


ボクスタースパイダー。
リアがのっぺり大きく感じますが、そこが好き嫌い分かれるかもしれません。

カレラ4。
ポルシェは全車銀だったのですが、これだけ黄色でした。
残念だったのは、マカンGTSの展示がなかったことです。

ロータスエボーラ400。デザインはかなり凄みを増してきたように感じます。

コンパニオンで目を引いたのは、こちらのノスタルジックなブースの方々。
ちょっと映画のワンシーンのようですね。

大阪のショーのいいところは、東京よりも疲れないとうことと、昔の晴海の感じに近く小さい建物がいくつもあり、外に簡単に行けること(トイレにも行きやすい)、食べ物のイベントも開催しているため、空腹になったら食べることができる点でしょうか。東京は弁当を持って行ったほうがいいでしょうね。
大阪の残念な点は、とにかく軽視しているメーカーが多すぎで、楽しみにしていた東京で展示されていたコンセプトカーがあまりないといったことです。
ここはぜひ改善してほしいですね。
by mokumokutibita
| 2015-12-06 18:19
| 撮影
|
Comments(0)