BRZでの二年間
BRZが来てからいつの間にか二年経過しました。

現在まで走行距離24000km。
燃費は平均すると、多分9.9kmくらい。
使用タイヤ20本(我ながらよく買ったな~)
BRZはこの二年間、結構濃い車生活を与えてくれました。
ここ一か月間はいろいろあって、エンジンオイルを3回も交換!
今日は、デフオイルも交換したのですが、純正オイルが1Lで5700円もして驚きました。
これはポルシェより高い!
最近感じることと言えば、もうちょっとタフに作ってほしかったなと思います。
確かに酷使しているとは言え、ブレーキローターは前後とも歪んでしまったし、インジェクターシールは落ちて燃えてしまったし、油温は厳しいし・・・
そう言えば、前回鈴鹿南走った時には、こんなのが点灯しました(悲)。

今は点灯してませんが、なぜ点灯したのか原因がよくわかりません。
スイスポはもっと酷使していてもタフだったし、周囲の仲間内でも「壊れた」という声をよく聞きます。
ワンメイクレースもやっているんだから、このあたりはもうちょっとタフに作ってほしかったなあと思います。
ちょっと文句っぽい文章になってしまいましたが、それ以外は満足しています。

現在まで走行距離24000km。
燃費は平均すると、多分9.9kmくらい。
使用タイヤ20本(我ながらよく買ったな~)
BRZはこの二年間、結構濃い車生活を与えてくれました。
ここ一か月間はいろいろあって、エンジンオイルを3回も交換!
今日は、デフオイルも交換したのですが、純正オイルが1Lで5700円もして驚きました。
これはポルシェより高い!
最近感じることと言えば、もうちょっとタフに作ってほしかったなと思います。
確かに酷使しているとは言え、ブレーキローターは前後とも歪んでしまったし、インジェクターシールは落ちて燃えてしまったし、油温は厳しいし・・・
そう言えば、前回鈴鹿南走った時には、こんなのが点灯しました(悲)。

今は点灯してませんが、なぜ点灯したのか原因がよくわかりません。
スイスポはもっと酷使していてもタフだったし、周囲の仲間内でも「壊れた」という声をよく聞きます。
ワンメイクレースもやっているんだから、このあたりはもうちょっとタフに作ってほしかったなあと思います。
ちょっと文句っぽい文章になってしまいましたが、それ以外は満足しています。
by mokumokutibita
| 2014-04-26 23:44
| BRZ
|
Comments(4)
おはようございます。
もう2年ですか、早いですネ。ついこの前のような気がいたします(笑)
サーキットでハードに楽しまれているとはいえ、スイスポのほうがタフ
というのは少し意外ですが、頑張って走ってくれてますね(^^)
エンジン系警告灯、どうかPのように?気の迷い??であり
ますように★⌒(@^-゜@)v (ケイマンのとき、1回見たことが
あります。)
もう2年ですか、早いですネ。ついこの前のような気がいたします(笑)
サーキットでハードに楽しまれているとはいえ、スイスポのほうがタフ
というのは少し意外ですが、頑張って走ってくれてますね(^^)
エンジン系警告灯、どうかPのように?気の迷い??であり
ますように★⌒(@^-゜@)v (ケイマンのとき、1回見たことが
あります。)
Like

YRSで休み休み走ってた原因はチェックランプだったんですね。
全開率が高い国際コース系を走ってると耐えられないんですかね、、、
自分のは今のところ特に問題起きてないのはミニサーキットばかりだからかも(^^;
5700/Lはかなり高いオイルを使ってるディーラーですね。
デフとミッションは純正オイルといいつつ、店舗によって扱ってるオイルが違うようで。笑
純正は一番最初しか使ってないですけど、その時は1200/Lぐらいでしたよ。工賃込みで4100円ですから。
大したことないことを祈っております。
全開率が高い国際コース系を走ってると耐えられないんですかね、、、
自分のは今のところ特に問題起きてないのはミニサーキットばかりだからかも(^^;
5700/Lはかなり高いオイルを使ってるディーラーですね。
デフとミッションは純正オイルといいつつ、店舗によって扱ってるオイルが違うようで。笑
純正は一番最初しか使ってないですけど、その時は1200/Lぐらいでしたよ。工賃込みで4100円ですから。
大したことないことを祈っております。
cayman987さん、おはようございます。すごい早起きなんですね。
私も早起きしようとしたのですが、さっき起きました(汗)。
スイスポって意外とタフで、サーキット走ってもほとんどお金のかからない車でした。
なぜお金がかからないのかと言うと、やっぱり軽いからだと思います。軽さって重要なんだと教えてくれた車です。
警告灯は・・・残念ながら気のせいではないようです。
診断では点火系のエラーらしいのですが、熱い走りをすると点灯し、暫く冷ますと消えるので、何かの温度と関係あるのではないかと思っています。
そう言えば、ボクスターでも昨年点灯し、触媒を交換しました。
私も早起きしようとしたのですが、さっき起きました(汗)。
スイスポって意外とタフで、サーキット走ってもほとんどお金のかからない車でした。
なぜお金がかからないのかと言うと、やっぱり軽いからだと思います。軽さって重要なんだと教えてくれた車です。
警告灯は・・・残念ながら気のせいではないようです。
診断では点火系のエラーらしいのですが、熱い走りをすると点灯し、暫く冷ますと消えるので、何かの温度と関係あるのではないかと思っています。
そう言えば、ボクスターでも昨年点灯し、触媒を交換しました。
ルーチさん、おはようございます。
YRSの鈴鹿は、ランプ点灯すると走行を中止し、暫く冷まして消えたら走行開始の繰り返しでした。消えるまで1時間はかかります。
YRSは国際ではなく、南コースでのレッスンでしたが、ここのほうが油温とか厳しいみたいで、速度域の低いミニサーキットのほうが、いろいろ厳しいのかもしれません。
LSDオイルは、「どんだけ高いの使っているの??」と思いました。
これより高いのってあまりないと思うんです。オメガと同じくらいか?
買った埼玉のDだと、確か1000円~2000円だったと思います。
安いと思ってDで交換したのに~
YRSの鈴鹿は、ランプ点灯すると走行を中止し、暫く冷まして消えたら走行開始の繰り返しでした。消えるまで1時間はかかります。
YRSは国際ではなく、南コースでのレッスンでしたが、ここのほうが油温とか厳しいみたいで、速度域の低いミニサーキットのほうが、いろいろ厳しいのかもしれません。
LSDオイルは、「どんだけ高いの使っているの??」と思いました。
これより高いのってあまりないと思うんです。オメガと同じくらいか?
買った埼玉のDだと、確か1000円~2000円だったと思います。
安いと思ってDで交換したのに~